9月のこと

パンダ画伯から御便り届いて、うふり。
脱力に磨きがかかって
パンダ御朱印にも貼りました。
上野の双子ちゃんの名前に、
もちろん応募しました。
「ノンノン」と「ルンルン」
いけそうな気がする。
(その後「シャオシャオ」と「レイレイ」に決まったのです。ショボン。)

講談の宝井琴鶴さまの御計らいで、
山下博由さんと一緒に作った『ハマグリ音頭』
琴鶴さまのカッコイイのに
痺れる雛祭りバージョンが、
東京湾の磯香る下町のラジオで流れます。
彼は今でも歌って踊っていて。
一緒に踊りたい踊り子さんも増えてますぞ。
9/13(月)14:00〜15:00 レインボータウンFM
「元気DE満タン!」
https://885fm.jp/
江東区周辺のコミュニティーFMですが
パソコンやスマホで視聴は可能みたいです。
是非!
「ハァ〜ハマグリ、ハマグリ、ハマグリ音頭〜」
楽しい時間を過ごしましたか?
2018年雛祭りの様子はこちらで。
https://www.youtube.com/watch?v=VKFBRzlYceE


先輩と一緒に描いた富士山が、
先輩方の思い思いの彩りの
富士山になって、
歌う時に開いた歌詞集のページから伝わるのです。
噴火してる富士山もあるよ(笑)


聖林寺の仏像が奈良から
上野にいらして、
私は逢いに行った。
新月月光菩薩さまも嬉しくて、
おかげさまで駅の子パンダガチャポンは、
ガチャしてもガチャしても睡る様子(4頭もね)に、
ご褒美のように希少な様子の子も来た。


「Summer of Soul 」
1969年人が月に降り立った日の
ハーレムの音楽は
現実で力強く美しくて、
終わって映画館を出た私は、
雷様に撃たれ続けたよう。
Stevie Wonderは、
まだ 19歳の時って
ドラム叩きまくる驚きから始まりました。
https://m.youtube.com/watch?v=TOEBts50p3M


静かな雨の日、
池田の森で
バカラックを弾いていました。
そして皆んなが集まって
バッハやハンガリー舞曲の伴奏をする私、
お姉ちゃん先生なのです。
赤いレインコートの女の子は開けた窓越しに、
ずっと聴いていました。


誰もいない静かなホームは
虫の声だけがあって、
今はまだ九月だから。

8月のこと


今回も様々なところから
癒しの音楽体操に
集まってくださった皆さま。
お会いできて嬉しかったです。
演奏に脳トレや体操もしたけど、
ハイライトは
チャッキリ節でエアースイム踊り(笑)
次は12月11日(土)13時30分〜
静岡SBS学苑パルシェ校にて、
また楽しく御一緒しましょう。
今は久能山下の海辺のUMIで深呼吸してます。


広島の日、
東京の空に
光る十字架を見た先輩も一緒に
「月がとっても青いから」
を歌った。
その日、広島にいた方も。
その日、広島の海にいた方も知っている。
この日に長崎にいた方も知っている。
その日とこの日の思い出が
私の中に積もるようにあります。


私は永遠を知らないし、求めるかな?
ソボクは永遠を考える映画だった。
あとコンユは私が最も困らせた
ピアノの先生に似ている、トホホ。


聖徳太子が生きていた事を
強く感じた。
深く擦り減った楕円の硯や、
美しい水滴、
遠く迄届きそうな弓と、刺されば痛そうな矢。
ぼろぼろの衣と御足印、
目を凝らすと、すらっとした足裏が見えました。
上野の私はパンダセンサーも絶好調!


イサムノグチの絶対!
それはタイトルがあっても無題でも絶対。
その絶対を脳フル回転で感じながら、
私は子供の頃の居間にあった和紙の
長いペンダントや仲間達に癒されました。
香川の野ざらしやら、
北海道の広い公園にも行きたい、
今は夢を見ている。

7月のこと


雨で生まれ変わるような、
私しかいない建長寺
竹も花が咲いて
全て新しく生まれ変わる頃。

大好きな大船モノレールは私の遊園地。
Tシャツojico仕様に乗って
西鎌倉スズキヤに向かうと、
憧れの御弁当は売り場で
最後の一個を滑り込み購入。
美味しくてスルッと食べてしまい、
次は必ず少しは御茶漬けにしたいです。

江ノ電が好きで、
緑の電車に揺られて鎌倉に行けば、
鶴岡八幡宮に向かい。
マスクの狛犬の後ろには
新しい大銀杏がスクスクと。
見守ってくださいね。


妹はパンダ画伯、そして私は
パンダ御朱印帳も作っています。
妹から山のように送られてきた
宿題の楽譜にも
画伯の画業を見つけて
御朱印帳にペタリ。

久しぶりに江ノ島弁天さまにご挨拶して、
南の崖で海風に吹かれて休憩すると、
ビールの当てでしょって
生シラス盛り盛りで御馳走さま。

焼津さかなセンターの
ミハラ水産には、
あれこれまとめてお安い魔法使いがいて、
気が付いた時には
冷凍庫も冷蔵庫も魚でぱんぱんの上、
細胞にもアスタキサンチンやら跳ね回ります。


子供の頃、初めての大人の映画
("卒業"と”ロッキー”)を、
母と見た同じスクリーンで
"AmericanUtopia"を見た。
そんな偶然に泣けたけど、
始まるとすぐ猛烈に踊るように
楽しんでいました。
そして最後にやっぱり泣いた。


夏の陽炎が揺れる中、
私はバイオリンの生徒さん達と一緒に
バイオリンやピアノを弾いたり、
上野の双子ちゃん応援に
香香Tシャツを買って、
パンダ画伯の妹もお揃い。

6月のこと


私のバンドに「miofou」って
名前のもあって、
1枚目のアルバムの私の曲を
ナイジェリアのバンドが一部を使って
アメリカのレコード会社から出すそうです。
ナイジェリアは海の向こうだね。
船は揺れてる。

その日は朝から妹も
リグレッツ「パンダカーに乗って」を
歌ってイェー!連発。
新品パンダカーは出来たばかりの
清水マリーナサーカスにあります。
パンダのぬいぐるみの乗り物と
ニュースで紹介されてましたよ、うふり。


私たちが楽しくて嬉しいのが伝わったかしら。
https://www.at-s.com/news/article/shizuoka/913327.html?fbclid=IwAR3YDQETVMwYH2W4U-fkQRbCWNOpOq-la32ZfERg1-WDL0iMJwRRawY0Fk0

中国とゆう国にはいろいろ思うけど、
一緒に先輩達と過ごす中国籍の方は
旧暦の端午の節句だからって、
粽を作ってきてくれました。
縁起の良い赤い糸で巻いて
心がこもっているのも美味しくて、
私は温かく包まれて、
大きな家で安らいでるようで幸せです。
ごちそうさま。ありがとう。


「湯島の白梅」は
先輩達と長く歌っていて、
踊り出す方もいます。
その梅が緑翠としている天神様に、
朝の雷でやっと御挨拶が叶いました。
桔梗の満開に押されるように茅の輪をくぐり、
丁寧なお煎餅屋さん竹仙のご夫婦に逢えたのも
嬉しかったです。


上野のパンダちゃんに
双子の赤ちゃんが産まれて嬉しい!
次はパンダバウムも2個買って
型から抜きます。

5月のこと


応援している若者が、
大好きな仁和寺
龍安寺近くに学ぶお祝いに
聚楽第」で乾杯しました。
秀吉がお茶をたてた水のお酒に、
自分が励まされてしまう夜でした。
ごちそうさま。

立夏に入ってすぐの井の頭には、
アメンボが勇足にポツリッとデビューしてた。
水の上をスイスイ、じきワイワイ。


いただいた手作りマスクは、
大好きなパンダと
招き猫ちゃんワイワイで
上野と南紀には御供して頂き、
楽しく使いますね。


今でも私は
藁で草鞋(わらじ)を作れるけど、
これは静かに
邪を祓っていました。


春に食べた藤枝の
海ブドウを思い出した。
また海を食べるような
プチプチを。
このキャラクターも好き。


子供の心いっぱいの、
良い風に吹かれるところの
音楽の時間。
エリックカールさんにも
ありがとうと思い、
デッシーズではピアノを弾きまくり、
ミオストリングスでは、
しまいにゃ皆さまに
踊っていただいた楽しい次第。

またね。

4月のこと


大切なものは心にあって、
シャガが咲いて静かに、
鶯は遠く、
遠くにいて
こっそりしていた。

今年も、その人らしい噴水の滴の
輝くさまに、
感謝と祝福を
思うのでした。

府中の大国魂神社にやっと、うかがえました。
曇天から八咫烏が太陽を連れて
雨は晴れて、
子を連れた狛犬や、
南の銀杏に優しい気持ちが伝わるよ。

神様が、遠い昔の深い闇に、
よっこいしょって
休んだところの門前に酒蔵あり、
純米酒は大好物で私は神心地。

土筆の筆を辿ると
満開のラベンダーに
桜や鯉のぼりもあるところ。
今日のバイオリン生徒さん
合奏団デッシーズの練習に、
お姉ちゃん先生はピアノ伴奏。

猫達が見守る穀雨のなか、
東海道線のホームのアナウンスも好きなもの。
皆さまと楽しく
音楽と脳トレと体操の時間を送りました。
私達が嬉しいのが広がり、
また7月31日(土)に静岡駅の上で
お待ちしております。
https://m.youtube.com/watch?v=kDwFdqQvJmM...
映像の遠山氏に作っていただいて、
こんな感じで開催してます。

静岡SBS学苑パルシェ校 『脳トレ満載!癒しの面白音楽体操ゴールデンウィークが始まるよ!』

2021年4月29日(木・祝)
静岡SBS学苑パルシェ校
脳トレ満載!癒しの面白音楽体操ゴールデンウィークが始まるよ!』 

時間 10:30〜12:00
講師:美尾洋乃・美尾洋香(美尾ストリングス)

詳しくはチラシをご覧ください。

講座宣伝映像
youtu.be

3月のこと


私のチョコフェス続いてます。
今日は初めてイタリアの
カファレルを頂きました。
甘いと言われたけど
ヘーゼルナッツがタップリで
美味しかったです。
ご馳走様。


ご褒美に清水に行く。
今回は次郎長の船宿末廣で、
山岡鉄舟直筆の「精神満腹」を
嬉しく見て、
観覧車で大空に近く、
梅光さんの美味しいのと
ロゼの泡でまたまた癒されて、
夏の前にはドリプラにパンダカーが
来るみたいで喜びでいっぱい

カメラの遠山氏の御力を借りて、
ミオストリングス「癒しの音楽体操」の
宣伝映像が面白大公開。
https://www.youtube.com/watch?v=kDwFdqQvJmM
同時に4月29日の告知が静岡新聞に。
ゴールデンウィークが始まるよ!
4月肉の日、昭和の日の祝日は
SBS学苑パルシェ校にてお待ちしております。

二月のこと


チョコフェスに
行かない私達の
チョコフェス。
まず
レオニダスと、ピエール・エルメ
これからセントーにも張り込む今年です。
ちなみにレオニダスは
たっぷり2段なのです。


なかなかお目にかかれなかった
ピエールマルコリーニさん監修の
ドーナツを知り合いの御好意で
お届けいただきました。
ハートが可愛くて、
ドーナツとは疎遠になっていても
ティーンな気持ちでワクワクしました。


ポツリ咲いた雪柳が
温かにしている、
海も空も青い日本平でした。
そして富士山に
ありがとうしました。


いつも散歩する山の美術館で、
大好きなスナフキン
一番好きな感じをファイルで
お部屋に連れてきて、
友達が届けてくれた
弁天さまも一緒に春色。


静かな深大寺
春の陽射しの中にいました。
水の気配に光はより輝いて、
久しぶりに御外の
御蕎麦もビールも嬉しかったです。
その日ならでは御朱印もいただけて、
良い時間でした。

一月のこと


新春ならではの
「春の海」を弾いて、
まるでイタリアの農家さんに
挨拶されたようなワインを
いただきました。
猫柳のモフモフが
冷たくて乾いた風に温かくありました。


癒しの面白音楽体操(正月太り解消)に
御参加いただきありがとうございました。
皆様とご一緒出来て
私達も幸せでいっぱいです。
Frographさんとの新作コラボ手拭いも
大好評デビュー!

カメラの遠山さまも入られたのでお楽しみに。
おっと、
次回は4月29日(祝)GW肉の日と覚えてね。


クマモン印の乳酸菌いただき、
おかげさまで赤ちゃんの腸壁よ!

一緒に歌う先輩達は
キレキレの清志郎さんを
大画面で見て、
あら素敵!良いわねって、
それは嬉しいです。


海の風に吹かれる、
お気に入りの遊び場で、
冬の潮風が優しかった。

静岡SBS学苑パルシェ校 『正月太りにさようなら!脳トレ満載!癒しの面白音楽体操』

2021年1 月 9日(土)静岡SBS学苑パルシェ校
『正月太りにさようなら!脳トレ満載!癒しの面白音楽体操』

講師:美尾洋乃・美尾洋香(美尾ストリングス)

時間が変更になりました。

15時30分〜17時

その他はチラシの通りです。


十二月のこと


コルネッツの、思いや願いが
積み重なっている音楽に、
居心地よく私もバイオリンを
積み重ねさせていただきました。
お土産の奥会津の柿と天然炭酸泉のお話は、
私を大好きな栄螺堂の先に連れて行きそう。


お正月には、
皆様しっかり体重を増やされると
確信しての音楽体操を
準備していました。
心して予約された方々に、
もちろんミオストリングスの
バイオリンで癒しもバッチリ御用意。
厳しい先生は一人もいません(笑)


蜜蜂と遠雷」に
音楽が鳴り止まない。
500枚以上のページを捲りながら、
彼等と彼女達の心を巡り幸せ。
無理な話ですが、
また初めて読みたいくらいです。



大安に初詣をすませて、
すでに心は来年にあるけど、
水が沁みるようなシャブリと
人生初の「なだ万」(は、お弁当だけど)で、
今年も頑張ったでしょう祝い。
ごちそうさま、ありがとうございます。

11月のこと


久しぶりの友達は、
今は遺跡のポンペイで、
当時、売っているようなパンを焼いていました。
香りも良く、
私は大事に少しずつ食べよかと思っていたのに、
パンを一口食べた美味しさに
食べ切りました。


昼は世界の終わりのように
静かな街の手紙舎で
打ち合わせをしました。
もちろんお食事(その日は魯肉飯)も珈琲も、
お姉さんの丁寧な味が染みて。
その後、ずっと住んでいた隣街まで
秋色の武蔵野のハケを越えた。
その街に私はもう住まないと思った。


私を待っていたようなカモメが、
時々テトラの上で踊ったりして、
ずっと一緒にいた。
さよならした帰りにボジョレー村で
100歳以上生きた葡萄の
新酒を買ったら、
そこにも空を行く鳥がいました。


来年の初仕事は
静岡駅のSBS学苑パルシェ校で。
でもその秋の日は
池田の森に癒されて、
池田神社に御挨拶。
それは大切なこと。


南紀に赤ちゃんパンダかもって知らせと共に、
キラキラのパンダちゃんをいただきました
玄関にいて、
毎日、お出かけに挨拶、
帰ってきても挨拶してます。
ありがとう。